ブリッツボール
ワッカの七曜の武器を強化するために必要なアイテム「水星の聖印」は、サブイベント「ブリッツボール」で何度も勝たなくてはいけない。
ここでは、勝つために必要な事や優秀&オススメキャラを紹介して行こうとギリギリ思います(ぉぇ?
まずは… |
---|
楽に勝つには、フリー選手である「アニキ」がいると勝率がグンと上がる。
アニキをスカウトするためには、飛空艇入手しなければいけないが、その価値は高い。
初期のビサイド・オーラカのチームでは勝ち続けるのが難しい。シナリオで戦った「ルカ・ゴワーズ」には勝てるものの、実は真に強いチームは「アルベドサイクス」である。GK・ルムニクの反則なまでのCAの高さは、例えゴール前からシュートしてもなかなかゴール出来ないのだ。
MFにアニキを置き、ティーダはFW。レベルが低い内は、ブレイクスルーでも突破出来るし、ティーダには「ジェクトシュート」があるので、強引にシュートを決めて良し。
アニキはSPEEDも高く、ボールを持ちながら敵を全員誘導しながら自軍のゴール付近まで引き付け、フリーになったティーダにパスをすれば容易にシュート出来てゴール出来ます。
チームを強くしよう |
---|
ここで私のオススメするメンバーを紹介しましょう。
キャラ名 | 解説 |
---|---|
リーナ | 実はメインポジションはMFであるが、ティーダを越えるシュートの高さ。これを生かすためにあえてFWに置く。 他にPS・CUも非常に高く、こんなに優秀なFWもそういない。 しかしPHがあまりにも低く、ブレイクスルーで突破してシュートするのは難しい。敵に囲まれた場合はパスでティーダへ。先ほど紹介した、アニキを使った戦法でシュートさせれば、成功率はティーダよりも高くなる。アビリティ「きょうけん」を付けて、多少強引にシュートしてみてもいい。 状況を良く見て使いたい。 |
アニキ | 何と言ってもスピードは全選手中No.1。使えるのでレベルも上がりやすく、さらに使える。 MFに置き、さらに「スカウトモード」を付ければ、ボールを持っている敵を地獄の底まで追い込む…。 ただし、レベルが同じくらいになってくると、他のメンバーの方がいろいろな数値が高くなってくる。それでも使えるが、もしアニキのレベルが90台になってきたら、のちに紹介する「ミフューレ」と交代してゴール前を守る役にしてもいい。DFに置いても、なかなか敵のFWはシュートするのが困難になるだろう。 |
キユリ | このキャラも真のポジションはMFであるが、MFに使うのがもったいないくらいのAT・CU。PSも非常に高く、ボールを持っていても安心してFWにパス出来る。DF顔負けの働きをする。 ただし覚えられるアビリティがやや少なめなので、「アビリティはっくつ」などでいろいろ追加したいところ。攻めてくる敵のFWを存分に泣かしてしまおう。 |
ミフューレ | 大器晩成型であるこのキャラ。それにしても致命的なまでにスピードが遅い。 メインポジションはMFだが、とてもじゃないが使い物にならない。このキャラをMFに配置するのはレベル70前後くらいになるまで控えた方が無難。 それまではDFに置き、パスを回しまくってレベル上げに徹しよう。 レベル70以上になってくるとようやく使えるようになり、80〜90台になってくるとスピードも速くなり、AT・FH・CU・PSも他のメンバーと同じくらいの数値になるので、育てる甲斐はある。 |
ルムニク | 先ほど紹介したが、全選手の中でもっともCAの値が高く、レベルが上がっても常にトップである。GKに必要なアビリティも揃っている。 アルベド・サイクスに所属しているので、フリー選手になった瞬間にスカウトしに行こう。飛空艇の中にいる。 もしなかなかスカウトする機会がない場合は、その次にCAの値が高くなる「ニザルート」にしてもいい。 |
水星の聖印を手に入れよう |
---|
ブリッツボールをプレイする最大の理由は、ワッカの七曜の武器を強化するために必要な水星の聖印を手に入れるためである。
その過程で、ボス戦に必要な「アタックリール」なども手に入れるため、強くするにはイヤでもやらなくてはいけない。
強くなってくると意外と楽しくなってくるものなので、なんとかやってみてください。
条件 | |
---|---|
ワッカ用オーバードライブ技 「アタックリール」 |
トーナメントカップ1位の賞品として出現する。 |
ワッカ用オーバードライブ技 「ステータスリール」 |
アタックリールをすでに入手しており、パーティがバトルを250回以上行っている場合にリーグ戦1位の賞品として出現。 |
ワッカ用オーバードライブ技 「オーラカリール」 |
ステータスリールをすでに入手しており、パーティがバトルを450回以上行っている場合にトーナメントカップ1位の賞品として出現。 |
水星の聖印 | オーラカリールを入手している状態で、1/2でリーグ戦1位の賞品として出現。 |
●これを持っていると楽と言うアビリティ
解説 | |
---|---|
ジェクトシュート2 | ティーダがレベル16以上の時「ティーダのレベル/100」の確率でトーナメントカップ1位の賞品として出現する。最大3人吹き飛ばし可能で「インビジブル」の効果。 |
ナップパスX | 眠り効果。アンチナップがないと脅威になる。 |
べノムショットX | 毒効果のシュートを放つ。他の「〜ショットX」と比べHP消耗が100と少なく、使いやすい。 |
きょうけん | パス・シュート時の消耗が、1/2に減る。FWに装備させたい。 |
モアバトルモード | 多少遠くにいても、ボールを持っている敵とエンカウント出来る。最低DFには装備させたい。AT・CUの値が高いキャラでも良い。 |
スカウトモード | 通常より遠くにいても、ボールを持っている敵を発見して追いかけます。MFにあると便利かも。 |
アンチ〜X | 状況によって使いわけたいが、こちらが強ければ無理に使わなくても良い。心配ならFWにアンチべノムX、MFにアンチナップXを。 |
戦術 |
---|
ティーダはPHが高く「ジェクトシュート」もあるので、3・4人とエンカウントしてしまってもシュートまで持っていけるのでそのままゴールへ突っ走っていい。
リーナはPHが低く、ブレイクスルーが困難。しかしATの値が高いので、敵からボールを奪う機会も多いはず。ボールを奪ったらすぐに□ボタンを押しっぱなしにして、シュート。
多少距離があっても、「きょうけん」などを装備しておけばだいたい決まる。ただ、敵がモアバトルモードを装備していると捕まる可能性があるので、エンカウントしてしまったらパスで凌ぐといい。
私のやり方だと、1試合でティーダとリーナで2点ずつ取り、あとはDFの二人にボールを渡しレベル上げ。「ナップパスX」を使って敵全員を眠らせると効果的です。
リーグ戦・トーナメントカップでの得点王は必ずティーダとリーナになり、お勧めですよ。
裏技(!??) |
---|
●インビジブル成功率100%?
インビジブルは相手のKP阻止ポイントに入っていなければ100%ゴール出来るが、入ってしまうとどんな状況でもゴール出来ない。
コントローラー右スティックを使って動かすのだが、インビジブル専用画面に切り替わってPKと駆け引きするところで、現在位置から「そのまま一番右」へ持っていくとほぼ決まる。
1度だけ取られた事があるが、失敗したのはこの1度だけ。当たり前のように決まるし、いらない事をしなくても済むのでお試しあれ…。
●リーグ戦・トーナメントカップの賞品を思い通りにするには?
リーグ戦・トーナメントカップの賞品は、まだ一度もプレイをしていない場合はリセット〜ロードを繰り返すと賞品が変わる。これを利用して、自分の欲しい賞品が出るまで繰り返す事が出来ます。
賞品としてしか入手出来ないものやアビリティもあるので、こちらもオススメ。ただし根気がいります。